【電機商業組合とは、「中小企業団体の組織に関する法律(中団法)」に基づく『地域家電小売店』の商工組合で、各都道府県に一つのみ認可されている法定団体です。
組合員は、いわゆる「街の電気屋さん」として認知されており、地道な訪問活動により、地域社会や消費者の皆さんと密接な関係を築いており、
兵庫県内721店(令和2年3月31日現在)7地方39支部、
全国組織の組合員は14,030店(令和1年11月1日現在)となっています。
「街の電気屋さん」の仕事は、電化製品のお届けや設置だけではなく、工事や修理、更に多くのお店では、住宅設備やリフォーム等も手掛けており、組合では、行政や関係団体と連携し、省エネ家電製品の普及促進や、家電リサイクル法の推進や、高齢者や生活弱者への見守り活動等も推進しています。同時に、組合店の経営活性化や福祉に関する業務も行い、『地域家電小売店』が前向きに個々の活動を推進出来るように、様々なサポート活動も行っています。
上部団体である「全国電機商業組合連合会」では、高齢者宅を巡回訪問し、家電製品やコンセント等の無料点検を行う活動を全国一斉に実施しています。その結果、リコール対象製品の発掘や、製品事故を未然に回避した事例も多く報告され、有益な製品安全対策活動として、経済産業省と消費者庁から後援をいただく事業として認知されて参りました。
更に平成26年10月、「特殊詐欺の撲滅に関する協定」を兵庫県警察本部生活安全部と締結し、共に手を携え、ご高齢者を中心とした訪問活動で、双方向の情報収受内容を、深く濃く進めて行きたいと念じています。
又、平成28年6月、「スマートライフ普及促進に関する協定」を兵庫県井戸知事と締結し、地球温暖化対策とCo2削減の為、省エネ・創エネ・蓄エネ製品の広報や普及啓発に努めていきます。兵庫県主催のスマートライフマイスター認定店
県民の皆様の安全で安心な生活や暮らしに対し業界として取り組み、少子高齢化を迎えた今日、地方創生の一助になり、県民皆様のお役に立てるよう努力して参ります。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。】
兵庫県電機商業組合 理事長 武田善信
|

武田善信 理事長
|